オークランドの冬旅|街歩きで見つけた景色・ナイトマーケットの楽しみ方【NZワーホリ旅行記⑪】

  • URLをコピーしました!

今回は、まだ肌寒かった冬のオークランドを街歩きした時の記録です。

ニュージーランドの空は、1日のうちに何度も表情を変えます。
晴れたかと思えば急に雨、そしてまた光が差す——そんな不安定さも、この街の魅力。

そんなある日、いつもは白く光るスカイタワーが、なんと緑色にライトアップされていました。
理由はわからなかったけれど、街が少し浮き立って見えました。

街ではなんと、H&Mの新店舗がオープン!当時(2018年9月)は、ニュージーランド国内で3店舗目ということで話題になっていました。2025年10月現在では、9店舗まで店舗を拡大しているそうです。

価格帯は日本とほぼ同じで、シンプルなアイテムはお手頃。観光やワーホリで滞在中でも、気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイントです。

目次

GoodFor Wholefoods Refillery|量り売りが可愛いサステナブルショップ

そして、もう一つお気に入りのお店がGoodFor Wholefoods Refillery(グッドフォー)

オーガニック食材を中心に取り扱う量り売り専門店で、店内はまるで絵本のようなかわいさ。
穀物、ドライフルーツ、コーヒー豆、スパイスなどが整然と並び、瓶に詰めて購入できます。

環境にもやさしく、見ているだけで心が満たされる空間です。
私がよく行っていたのは、ポンソンビー(Ponsonby)にある店舗。
スーパー「Countdown Grey Lynn」のすぐ隣です。

K ROADを抜けて、グレーリンの街歩き

そのあと向かったのは、K ROAD(Karangahape Road)
昼は静かな通りですが、夜になるとバーやネオンサインが光り、独特の雰囲気に包まれます。

通りを抜けると、高級車が並ぶゾーンへ。
さらに歩いていくと、商店が点在するGray Lynn(グレーリン)の街に到着。

ここには地元の人が集うカフェやショップが多く、のんびり散歩するのにぴったり。
そして住宅地の中に突然現れるグレーリン公園(Grey Lynn Park)
緑が多く、風の音が心地いい。オークランドの“緑の多さ”を実感しました。

帰りは、橋の上から見た夕日が本当にきれいで、
「地図もスマホもいらない、歩いて見つける街もいいな」と思いました。

地図なしでK Roadからグレーリンまで歩いたこの日。
迷っても、道ごとに名前がついているから不思議と安心。

「○○ストリートと○○ストリートの角」と言えば通じるのも、ニュージーランドの街のいいところ。

たまには地図を置いて、感覚のままに歩いてみるのもおすすめです。
気づけば夕焼けの街に、ちょっとだけ“暮らしてる感覚”を味わえます。

オークランド・ナイトマーケット in CBD

金曜日の夜は、街の中心(CBD)で開催されるナイトマーケットへ。
毎週金曜17:00〜23:00、ブリトマート駅近くの駐車場で開かれるこのマーケットは、まるで“海外の夏祭り”のような賑わい!

多国籍な屋台が並び、私は中華風チキンプレート($7)をいただきました。
少し甘辛くて、酢豚に近い味。友達が食べていた甘いチキンも最高でした。

日本の屋台もあり、たこ焼き($8)も発見!
ほっとする味に少し嬉しくなりました。

マーケットの前に寄ったのが、ブリトマート駅の近くにあるアイスクリーム店「New Zealand Natural(ニュージーランドナチュラル) Melt店」!
チョコミントを注文したけれど、チョコが主張強め。友達が食べていた、マカロンで挟んだアイスは絶品でした🍦

まとめ

冬のオークランドは、静けさと発見の連続。
H&MのオープンやGoodForのエシカルな空間、K Roadの夜、そしてナイトマーケットの灯り——
どこを切り取っても、この街の“人と街のぬくもり”が感じられました。

観光だけでなく、“日常の中の旅”を楽しみたい人にこそ歩いてほしい街です。

最後に、スーパーで買った$2.50のハワイアンピザの写真と、住んでいたマンションにあったジムの写真をパシャリ!

READ MORE

uta
関東在住の30代。
WEBデザインやWEBライティングを仕事とし、言葉とデザインの力で「誰かの人生を動かす」ことを信念とし、日々精進中。
日本国内はもちろん、世界を旅しながら、音楽・映画・旅行を綴り、未来へ紡ぐ。
自然や海、星空に心惹かれ、旅先での出会いや縁を大切にしている。
英文科出身のバックグラウンドを活かし、国内外のカルチャーに触れながら、日々新たな発見を求めている。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次