ふとした瞬間に、どうしても餃子が食べたくなるときってありませんか?
私にとってその日は、まさに“餃子欲”が爆発した日でした。スーパーの冷凍餃子でも、近所の中華屋さんでもなく、「本場・宇都宮の餃子が食べたい!」という気持ちが抑えられなくなり、気が付けばハンドルを握り約2時間。
目的地は栃木県・宇都宮。ずっと気になっており、東海オンエアが動画の中で訪れていた「悟空(ゴクウ)」さん。
この動画を見たときから、「このお店の餃子、絶対に食べに行く」と心に決めていました。
これは、そんな“食の衝動”に背中を押されて、小旅行のような餃子ドライブをしたとある日の記録です。
悟空(ゴクウ)|東海オンエアも絶賛した宇都宮の人気餃子
宇都宮駅周辺に近づくと、あの有名な「餃子通り」の看板が見えてきます。
通りにはいくつもの餃子専門店が並び、平日にも関わらず行列ができているお店もちらほら。
さすが“餃子の街・宇都宮”です。
「悟空」さんのほかにも行ってみたいお店があったのですが、残念ながらこの日はお休み…。
とはいえ、本命はやはり「悟空」さん!
訪れたのは平日の15時ごろ。
ランチタイムを過ぎているのに、なんと1時間待ちという人気ぶりでした!






店内に入ると、有名人のサインがずらり。
テレビ番組でも何度も紹介されているらしく、地元の人からも観光客からも愛される名店のようです。
メニューはシンプルながら、どれも気になるものばかり!
私は迷わず「餃子3種MIX+ご飯セット(約700円)」を注文しました。
このセット、コスパ最強です。

運ばれてきたお皿には、左からジャンボ餃子・野菜餃子・肉餃子の3種類。
焼き目がこんがり香ばしく、見た目からすでに美味しそう….!

まずはジャンボ餃子。
「野菜と肉のミックスなのかな?」と思って店員さんに聞いてみると、なんとまったく別の餃子とのこと。
野菜のカットを粗くして、ボリュームを出した特別な餃子だそうです。
噛むたびにザクッとした野菜の歯ごたえが楽しく、中から溢れる肉汁が口いっぱいに広がります。
続いて野菜餃子。
こちらは野菜ぎっしりで、キャベツやニラの自然な甘みが感じられるあっさりタイプ!
重くなく、何個でも食べられそうな優しい味です。
そして肉餃子。
これは“ずっしり系”。
中身はほぼ肉といっていいほどぎっしり詰まっていて、噛むたびに旨味がドンッとくる。
ジューシーで満足感の高い、まさに“肉を食べる餃子”でした。
驚いたのは、皮そのものの味が濃いこと。
もちもち感と香ばしさがしっかりあって、何もつけずにそのまま食べても美味しいんです。
そして、店員さんいわく「お酢8:醤油2+ラー油多め」の“悟空流”の食べ方がおすすめとのこと。
実際に試してみると、酸味が全体を引き締め、ラー油の辛みが味を深めてくれる。
その組み合わせが絶妙で、箸が止まりませんでした。

宇都宮餃子の中でも、「悟空」は地元民も認める実力店。
東海オンエアのファンでなくても、一度は行ってほしいお店です!
| 住所 | 〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り4-2-4 日野屋ビル 1F |
|---|---|
| 電話番号 | 028-600-3575 |
| 公式HP | https://goku-gyoza.com/ |
食後は日光・華厳の滝へ。小4の修学旅行ぶりの再会
餃子でお腹も心も満たされたあとは、少し足をのばして日光・華厳の滝へ向かいました。
実はここ、私にとっては小学校4年生の修学旅行以来の再訪。
当時は滝があまり見えなかった記憶があり、今回はリベンジのつもりで訪れました。
滝に近づくと、しんと冷たい空気とともに、ゴウゴウと落ちる水の音が響いてきます。
思っていたより水量は少なめでしたが、周囲の雪景色が光に反射してとても幻想的。
自然の中に立っているだけで、心が洗われるようでした。
道路にも雪が残っていて、気温はかなり低め。
でもその寒さも含めて、「冬の日光らしさ」を感じられて心地よかったです。






| 住所 | 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2479-2 |
|---|---|
| 電話番号 | 0288-55-0030 |
| 公式HP | https://www.kegon.jp/ |
ドライブの締めくくりは、静岡・乙女峠の夜景
宇都宮からの帰り道。
そのままドライブモードが止まらず、最終的には静岡県の乙女峠まで行ってしまいました。
展望スポットからは、遠くの街明かりが宝石のようにきらめいていて、まるで旅の終わりを祝福してくれるような夜景でした。
車の窓を少し開けて、冷たい風を感じながら見る夜景は最高のご褒美。
「今日はよく食べて、よく走ったな」と、心の中で静かに笑いました。

| 住所 | 〒412-0023 静岡県御殿場市深沢 |
|---|---|
| 電話番号 | – |
| 公式HP | – |
まとめ
今回の宇都宮ドライブで改めて感じたのは、餃子は中身で勝負ということ。
皮・餡・焼き加減──そのすべてのバランスが絶妙で、どの種類もそれぞれの個性が際立っていました。
東海オンエアファンとしても、餃子好きとしても、そして「食を通して旅を楽しむ人」としても、このお店は間違いなく記憶に残る一軒です。
宇都宮餃子を味わうなら、ぜひ「悟空」さんの餃子を試してみてください。
きっと“餃子の概念”が少し変わるはずです。
READ MORE
-
ワイトモ洞窟と土ボタルツアー体験記|2泊3日オークランド発アクションツアー①【NZワーホリ旅行記㉖】
-
NZで生き残るには―フェリーで渡る北島から南島へのリアル旅ガイド【NZワーホリ旅行記⑳】
-
クライストチャーチ観光とおすすめスポット|地震の街で話題のC1 espressoカフェと再生する街歩き【NZワーホリ旅行記㉒】
-
片道切符のニュージーランド|夢を叶えたワーホリのはじまり【NZワーホリ旅行記①】
-
EVENT Cinemasで観た『プーと大人になった僕』|大人にこそ刺さる“休むこと”の大切さ【NZワーホリ旅行記⑧】
-
道は続き、旗は登る。― オークランド北部Albanyを歩いて見つけた日常【NZワーホリ旅行記④】

